2023年11月13日 X線キューブサット衛星NinjaSatの打上げについて
三井物産エアロスペース(以下、MBA)が、理化学研究所(以下、理研)とKongsberg NanoAvionics(以下、KNA)と共に開発したNinjaSat(※1)が、米国太平洋時間2023年11月11日午前10時49分(日本時間11月12日午前3時49分)にヴァンデンバーグ宇宙軍基地(米国カリフォルニア州)から、SpaceX Falcon 9ロケットの相乗りミッションTransporter-9(トランスポーター9)により打上げられました。
NinjaSatは日本最大の基礎科学総合研究機関である理研が、リトアニアの宇宙ビジネススタートアップであるKNAと共に開発したX線観測用キューブサット(CubeSat)衛星です。
Ninjasatプロジェクトでは、MBAが衛星の開発から打上げ、運用までを一貫してサポートする「One Stop Service」を提供し、初めてKNAの衛星プラットフォームを利用しました。MBAは今後もOne Stop Serviceの提供を通じて日本の宇宙ビジネスの発展に貢献します
以下、理研のプレスリリースリンク
https://www.riken.jp/pr/news/2023/20231110_1/index.html
(※1)
NinjaSat は、ワイド6Uサイズの超小型衛星(”1U”は一辺約10cmの立方体で、”ワイド6U”は各辺約10×20×30cmの直方体)であり、地上からの指令によりX線天体の観測を行います。科学観測装置として、理研が開発した1UサイズのX線検出器2台と、粒子線検出器2台が搭載されています。
X線を出す星は明るさが時間とともに激しく変動するものが多く、その変動間隔は1,000分の1秒から数日間にも及びます。MAXIで発見した天体を、NinjaSatを用いて柔軟に長期観測することが可能になれば、X線の変動を詳細に研究することができます。これは、変動天体に着目したアプローチの時間領域天文学に於いて、非常に価値があると考えられており、科学的に重要な成果を提供できると期待されています。また、X線の時間変動を可視光観測の変動と比較することで、物質がどのように中性子星やブラックホールに落ち込んでいくのか、その仕組みを詳細に研究できると期待されています。
もう一つの主要な観測対象は、高速自転する中性子星である「さそり座X-1」です。この天体は高速自転に伴い、定常的に重力波を出している可能性があると考えられていますが、正確な回転周期が分かっていません。もし「さそり座X-1」で準周期振動という、天体の回転情報を示すX線の時間変動を観測できれば、地上の重力波天文台による定常重力波の探索に、重要な手がかりを提供できると期待されています。
NinjaSat衛星の軌道上想像図
NinjaSatプロジェクトエンブレム
完成したNinjaSat衛星